むちうちについて

このようなお悩みはありませんか?
- 首が動かない
- 頭が痛い
- 吐き気やめまいがする
- 腕がしびれる
- 首や肩のこりがひどく、だるさや疲れやすさがある
なぜむちうちが起きるのか

むちうちは、外傷性頚部症候群とも呼ばれています。脊髄や神経根の損傷を起こすことはまれで、主に頚椎捻挫が痛みの原因だと考えられています。神経損傷がない場合でも上肢に痛みやしびれをきたすものもあります。
日常生活の中で首が痛んだり首を動かすことができなかったりする他、手や腕にしびれがあるなどの症状はむちうちが原因で起こる場合がありますが、レントゲンなどで検査をすると異常が見られない場合も多いです。
むちうちは交通事故によって発生することが多く、極度の緊張やストレスから吐き気や頭痛が出たり、事故後しばらく経ってから首の痛みが出てきたりすることもあります。
むちうちの改善方法
むちうちは、治療を開始する時期によって対応が変わってきます。
怪我をしたばかりの初期は、炎症がきついため氷水でアイシングをして炎症を抑える電気治療を行います。また、炎症により周りの組織に負担が出るため、肩や背中をほぐす施術も同時に行います。炎症が治まってきたら、首周辺の筋肉や首と関係してくる場所のバランスを整えていきます。
受傷から時間が経過している場合は、痛みや動かしにくさなどにより身体のいたるところにゆがみが出るため、首周辺だけでなく土台となる腰から状態を確認していき、改善が必要な部位の施術を行います。
むちうちでお悩みの方は当院にお任せください

当院では、患者様の状態に合わせて手技や矯正、鍼灸、電気などのさまざまなメニューを組み合わせ、最適な施術を提供いたします。お気軽にご相談ください。
おすすめの自費メニュー
骨盤調整
上半身の土台である骨盤にゆがみが生じると、首もゆがんでしまうため、いつまで経っても症状が改善しにくいです。当院では、痛みのないやさしい刺激による骨盤の調整を行っております。
姿勢矯正(骨盤調整含む)
首を痛めると、それをかばって周辺の筋肉が硬くなるため肩が前に出てきたり、背中が丸くなってきたりします。そうなるとマッサージを行っても痛みやだるさなどの症状を繰り返しやすく、いつまでも痛みが続く状態になります。
当院では、猫背を改善するためには骨盤のゆがみを取りのぞくことが必要だと考えております。猫背改善だけでなく骨盤調整もひとつの施術として提供しております。
ドライヘッドスパ
首や肩が固まって頭部の血流が悪くなると、頭の筋肉や血管、神経に影響が出て頭痛が起こります。その症状を緩和するためには、筋肉を緩めるだけでなく、自律神経を整える施術が有効です。
当院のヘッドスパは、筋緊張の緩和と乱れた自律神経を整えることができる施術で、頭痛の緩和に有効です。
鍼治療
鍼は血流やリンパ、自律神経、ホルモン分泌に影響を与えることのできる治療法です。首を中心に症状に合ったツボを刺鍼し、血流の改善や痛みの緩和を目指します。
たくみ整骨院を初めてご利用いただく患者様へ
当院へ初めてご来院される患者様は下記をお持ちください。
また、窓口で初診であることをお伝え願います。
初めての患者様へ
初めて当院をご利用いただく患者様は以下の点をご確認ください。
- 健康保険証
- 現在服用されているお薬やその名前がわかるもの
- 現在、通院されている場合はその旨を担当にお伝えください
下記はお持ちの方のみお持ちください
- 医療証
- 診断書
たくみ整骨院の取り扱い診療
たくみ整骨院では以下の診療を取り扱いしております。診療取り扱いについて詳しくは窓口、もしくは担当にご相談ください
- 社会保険
- 国民健康保険
- 組合保険
- 共済保険
- 老人保健
- 障害保険
- 労働災害(労災)
- 母子医療
- 乳幼児医療
- 交通事故
- 乳幼児