起立性調節障害について

最近こんなお悩みありませんか?
- 体を起こしたり、立ち上がったときにめまいや立ちくらみをすることがある
- 午前中に調子が悪く、午後になると良くなってくる
- 全身に倦怠感がある
- 朝がすっきり起きられない
- 夜の寝つきが悪い、またはよく眠れない
- 頭痛や吐き気などの症状がでる
なぜ起立性調節障害が起きるのか

《起立性調節障害》は思春期前後(10~16歳)の子供に多く見られますが、ストレスの多い環境にいることで発症する場合もあります。
原因は自律神経の異常により循環器系の調整機能が低下することで起こると考えられます。 人の身体は立ち上がると重力により血液は下半身に流れますが、自律神経(交感神経)が下半身の血管を収縮させ上半身や脳に血液を戻すことで血圧を維持しています。
しかし起立性調節障害は自律神経機能が低下する為、このサイクルが正常に働かず低血圧になり、脳へ回る血液の不足が原因となり発症します。
起立性調節障害の改善方法
起立性調節障害という病気は最近では少しずつ周知されてきていますが、一昔前は「サボリ」「怠け」と言われてしまうことも多くありました。
朝起きられずに遅刻ばかりすることを「怠け」と「決めつける」ことは、お子さん自身も保護者の方もストレスになり辛い思いをすることになります。改善には保護者や周りの人の理解と協力がとても大切といわれています。
一般的な対処法は薬や漢方の処方、生活習慣やストレス軽減の指導になります。
血行不良や骨盤の歪みは自律神経の乱れの原因になるため、当院では体全体の歪みの改善と自律神経の調節をします。
起立性調節障害でお悩みの方は当院にお任せください!

当院の治療としましては、まず全体的な歪みを調整していきます。その後に筋肉、関節の動きを調整して体液の循環を促進させて自律神経の働きを正常にして起立性調節障害の早期改善を目指していきます。
ドライヘッドスパ

当院のドライヘッドスパは頭のツボを集中的にほぐすことで頭皮の筋肉の緊張を緩め、神経・血管の流れを良くします。朝起きた時などスッキリ起きることが出来ます。
《こんなお悩みをお持ちの方に》
頭痛・めまい・不眠・自律神経の乱れ・ストレス・眼精疲労
たくみ整骨院を初めてご利用いただく患者様へ
当院へ初めてご来院される患者様は下記をお持ちください。
また、窓口で初診であることをお伝え願います。
初めての患者様へ
初めて当院をご利用いただく患者様は以下の点をご確認ください。
- 健康保険証
- 現在服用されているお薬やその名前がわかるもの
- 現在、通院されている場合はその旨を担当にお伝えください
下記はお持ちの方のみお持ちください
- 医療証
- 診断書
たくみ整骨院の取り扱い診療
たくみ整骨院では以下の診療を取り扱いしております。診療取り扱いについて詳しくは窓口、もしくは担当にご相談ください
- 社会保険
- 国民健康保険
- 組合保険
- 共済保険
- 老人保健
- 障害保険
- 労働災害(労災)
- 母子医療
- 乳幼児医療
- 交通事故
- 乳幼児