膝痛について

こんなお悩みはありませんか?
- 膝が曲がりにくい
- 歩くときにズキズキ痛む
- 階段を降りるときに痛む
- 正座ができない
- 朝起きたときにこわばりがある
↓
当てはまったら膝痛かもしれません
なぜ膝痛が起きるのか

膝にかかる負担が原因となって、周囲の筋肉が硬くなり動きが悪くなったり、筋力低下から膝周囲の筋肉の動きが悪くなったりすることがあります。
また、背中が丸くなった高齢者や猫背・反り腰の方は身体のバランスが崩れ、結果として膝の痛みがでてきます。
他にも過度な運動や捻挫などの怪我、関節の炎症が原因になることがあります。足や膝に違和感があったら、そのままにせず、早めに相談することが大切です。
膝痛の改善方法
臀部(おしり)、大腿部(太もも)の筋肉が緊張している場合、膝への負担が増えてしまいます。日常的にお尻と太もものストレッチを行い、股関節、膝まわりの柔軟性をつけておくようにしましょう。
また、膝の負担を減らすためには減量をすることも大切です。
膝痛でお悩みの方は当院にお任せください

たくみ整骨院では、膝の痛みをとるために関節と筋肉を治療していきます。それと同時に膝だけではなく、膝と関連している股関節、骨盤の矯正を行い、膝に負担をかけないように根本的に治療をしていきます。
さらに歩き方や普段の姿勢、ストレッチのアドバイスもさせていただきます。
膝痛おすすめの自費メニュー
骨盤矯正
骨盤がゆがんでいると片方に重心が乗り、膝に負担がかかります。骨盤を整えることによって重心が安定し、膝への負担もなくなり痛みも改善されます。
たくみ整骨院を初めてご利用いただく患者様へ
当院へ初めてご来院される患者様は下記をお持ちください。
また、窓口で初診であることをお伝え願います。
初めての患者様へ
初めて当院をご利用いただく患者様は以下の点をご確認ください。
- 健康保険証
- 現在服用されているお薬やその名前がわかるもの
- 現在、通院されている場合はその旨を担当にお伝えください
下記はお持ちの方のみお持ちください
- 医療証
- 診断書
たくみ整骨院の取り扱い診療
たくみ整骨院では以下の診療を取り扱いしております。診療取り扱いについて詳しくは窓口、もしくは担当にご相談ください
- 社会保険
- 国民健康保険
- 組合保険
- 共済保険
- 老人保健
- 障害保険
- 労働災害(労災)
- 母子医療
- 乳幼児医療
- 交通事故
- 乳幼児