五十肩について

こんな痛みはありませんか?
-
- 腕が肩より上に上がらない
- 何もしなくても肩がズキズキする
- 寝る時に特に痛みが強くなる
- 手が背中に回らない
- 髪を洗ったり、服を着ることがつらい
五十肩は正式には『肩関節周囲炎』といい、50代の方に多く発症されることから五十肩と呼ばれています。以前は40~50代の方が多かったことに比べて、最近では20~30代で発症する方も増えており、若いから大丈夫!というわけではありません。普段から運動している人や健康な人、運動不足やメタボ体質の人まで生活習慣に関係なく発症します。
五十肩の症状について

五十肩の症状は発症から約2週間の急性期、その後半年間の慢性期を経て回復期という経過を辿ります。
《急性期》
急性期には運動時の痛みに加えて安静時の痛みや夜間の痛みが出現し、徐々に関節が拘縮していき肩の動きが制限されます。
《慢性期》
慢性期には少しずつ痛みが軽減して、日常生活でも肩をかばう必要がなくなりますが、動きの制限は残ることが多いです。
《回復期》
回復期には若干動きの制限がまだ残るものの、急性期・慢性期に比べると痛みがほとんど感じなくなります。大きな自覚症状がなくなり、徐々に肩の動きが回復していきます。
五十肩の治療の流れ
五十肩は症状によって治療の内容が変わってきます。急性期には炎症の症状が強いので、炎症を抑えるハイボルテージという機械を使用し、炎症を取り除いていきます。慢性期には炎症が取少しずつ取れてきますので、関節の運動と筋肉を緩めていきます。回復期には炎症も取れて動きがよくなっていますので、さらに肩の動きを良くする手技を加えて治療していきます。
五十肩でお悩みの方は当院にお任せください

当院では患者様それぞれの状態や症状に合わせてオーダーメイドで治療を行い、自宅で簡単に出来るトレーニング等の指導もさせていただいております。肩の痛みや違和感がございましたらぜひ一度ご相談ください。
たくみ整骨院を初めてご利用いただく患者様へ
当院へ初めてご来院される患者様は下記をお持ちください。
また、窓口で初診であることをお伝え願います。
初めての患者様へ
初めて当院をご利用いただく患者様は以下の点をご確認ください。
- 健康保険証
- 現在服用されているお薬やその名前がわかるもの
- 現在、通院されている場合はその旨を担当にお伝えください
下記はお持ちの方のみお持ちください
- 医療証
- 診断書
たくみ整骨院の取り扱い診療
たくみ整骨院では以下の診療を取り扱いしております。診療取り扱いについて詳しくは窓口、もしくは担当にご相談ください
- 社会保険
- 国民健康保険
- 組合保険
- 共済保険
- 老人保健
- 障害保険
- 労働災害(労災)
- 母子医療
- 乳幼児医療
- 交通事故
- 乳幼児